PR

なすがしわしわになっても大丈夫!復活の方法と食べれるかどうか保存方法も紹介

スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。

なすは夏野菜の代表ですが、食べようと思って冷蔵庫から出したらしわしわになっていて、食べれるのかなって毎回思ってしまいます。

なすがしわしわになっても大丈夫!腐っていなければ食べられます。

しわしわになったなすが、食べれるのかどうかどうすれば分かるの?また、どうやって保存すればしわしわにならないのでしょうか。

そこで、今回は、なすがしわしわになる原因と復活の方法、そしておいしいレシピも紹介します!

スポンサーリンク

なすがしわしわになっても大丈夫!復活させる裏技

なすがしわしわになっても大丈夫です。食べれます!

なすは、水分が多く含まれている野菜なので、水分が失われると皮が縮んでしまいます。

でも、それは見た目だけで、栄養や風味はほとんど変わらないです。

だから、なすがしわしわになっても捨てる必要はないのです。

ただし、カビや傷みがある場合は、食中毒の原因になる可能性があるので注意してくださいね。

しなびたなすを復活させる裏技

しなびたなすを復活させる裏技は、水につけるだけです。

水につけることで、なすの細胞に水分が戻り皮がふっくらと戻るのです。

ちなみに、この方法は他の野菜でも使えますよ。

水につける方法のコツ

水につける方法は、とても簡単ですがいくつかのコツを知っておくとより効果的です。

まず、水につける前に、なすの茎を切り落とします。

茎は、水分を吸い上げる役割をしているので、切り落とすことで水分補給がスムーズに行われるからです。

そして、水につける時間は、約30分程度が目安です。

あまり長くつけすぎると、逆に水分が抜けてしまうこともあります。

また、水温は常温かぬるま湯がおすすめです。

冷たい水だと、細胞が収縮して水分を吸収しづらくなります。

水を替える回数は、水を替えすぎると栄養素も流れ出てしまいますので、一回だけで十分です。

水につけた後の調理方法は?

水につけた後の調理方法は、一般的には油で炒めたり揚げたりする料理が多いですね。

油で加熱することで、なすの甘みや旨みを引き出すことができます。

また、油はなすの皮をコーティングしてくれるので、色艶や形もキレイに保てます。

あとは、お好みで、味噌や醤油などの調味料を加えて調理してくださいね。

しわしわになったなすは食べれる?

しわしわになったなすは、食べれる?

もちろん食べられます。

しわしわになったなすは、水分が抜けて柔らかくなっている程度なら問題なく食べることができます。

ちなみに、なすを切ったときスカスカになっていたり、種が黒くぶつぶつしている場合も食べれますよ。

でも、カビが生えていたり、皮が茶色や黒く変色している場合や皮がブヨブヨしていたり、水分が出てぬめりがあったり、酸っぱい臭いがする場合は腐っているサインです。

腐っている場合は、食べれませんので破棄してくださいね

わたしは、なすを切った時種が黒くてたくさんぶつぶつしていて果肉が硬い場合は、食べても美味しくないので廃棄しています。

しわしわになったなすが、食べれるかどうかの見分け方も紹介しますね。

しわしわになったなすの見分け方は色と触り心地

なすがしわしわになっても食べられるかどうか見分けるには、色と触り心地で判断します。

なすの色は、紫色や緑色が濃くて鮮やかであれば大丈夫です。

逆に、茶色や黒ずんでいる場合は腐っている可能性が高いです。

触り心地は、柔らかくて弾力があれば大丈夫です。

逆に、硬くてベタベタしている場合は腐っている可能性が高いです。

しわしわになったなすの食べられる期限はどれくらい?

なすは、収穫後2~3日以内に食べるのがおすすめです。

ですが、冷蔵庫で保存していれば、5~7日くらいは食べられます。

ただし、しわしわになったなすは水分が失われて栄養価が下がっている状態なので、出来るだけ早めに消費することをおすすめします。

しわしわになったなすを食べきるレシピ

しわしわになったなすを美味しく食べきる簡単なレシピを3つご紹介します。

なすの揚げびたし

なすを揚げて醤油とみりんで煮るだけの簡単な料理です。

揚げることでなすの水分が飛んで、味がしみやすくなります。

冷めても美味しいので、お弁当にもおすすめです。

ちなみに、我が家では揚げたなすをめんつゆの素を少し薄めた物に浸けて作っていますよ。超簡単!

なすと豚肉の味噌炒め

なすと豚肉を味噌で炒めた料理です。

なすと豚肉を味噌で炒めることで、コクと旨味が出ます。

味付けは濃い目にするといいですよ。

ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにも合います。

麻婆なす

ひき肉とナスを、味噌や醤油で炒めた中華料料理です。

しわしわのなすは、味が染み込みやすいため麻婆なすなど、濃い味付けと柔らかい食感で違和感なく食べられます。

我が家でも、しわしわになったなすを麻婆なすで食べていますが、まったく違和感なく美味しく食べれてますよ。

なすがしわしわになるのはなぜ?

なすは、水分が多くて乾燥しやすい野菜です。

実は、なすは90%以上が水分でできているんですよ。

なすの表面がしわしわになるのは、水分が抜けたことが原因なんです。

なので、収穫後や保存中に水分が失われると皮が縮んでしわしわになってしまうのです。

なすは、水分が蒸発しやすい野菜なので、冷蔵庫の野菜室でも温度が低すぎてしまっても乾燥して水分がなくなりしわしわになりやすいのです。

なすを長持ちさせる保存方法は?

なすを長持ちさせるための保存方法は、冷蔵庫や冷凍庫、常温保存で保存します。

冷蔵庫で保存する場合

冷蔵庫で保存する場合は、保存袋やラップ、新聞紙などを使いなすの水分を保つことがポイントです。

なすは、水分が失われるとしわしわになりやすいので、保存袋やラップで包んでから冷蔵庫に入れます。

また、新聞紙は水分を吸収してくれるので、なすの表面が乾燥するのを防いでくれるので、新聞紙を使って包むというのもありです。

ただし、新聞紙はインクが付着する可能性があるので、食べる前によく洗ってくださいね。

冷蔵庫で保存した場合は、野菜室で5日〜1週間程度持ちます。

我が家では、キッチンペーパーに包んでから野菜用の保存袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存しています。

冷凍庫で保存する場合

冷凍庫で保存する場合は、なすを下茹でしてしたり素揚げにして冷凍しておくと、使い勝手が良いですよ。

なすを、下茹でしてしたり素揚げにして冷凍する場合は、細かく切りすぎると解凍時に崩れやすくなりますので注意してくださいね。

そして、ジップロックなどの袋に入れて空気を抜いて冷凍保存しますます。

空気が入っていると冷凍焼けや乾燥の原因になりますから。

冷凍庫で保存した場合は、約1か月程度持ちます。

冷凍したなすは、凍ったまま調理します。

我が家では、なすを冷凍する時は大き目の乱切りにして素揚げにして冷ましてから保存袋で冷凍しています。

また、1か月以上保存する場合は、凍った素揚げのなすをジプロックなどの冷凍保存袋に移して空気をストローを使って抜いてから再度冷蔵庫に入れています。

なすの素揚げの冷凍は、凍ったままめんつゆに入れてひと煮たちさせれば、なすの揚げびたしが作れます。

また、麻婆なすにも凍ったまま使っていますよ。

常温で保存する場合

なすを常温で保存する場合は、直射日光や風を避けて涼しい場所に置きます。

常温で保存した場合は、1~2日程度持ちます。

常温で保存したなすは、食感が損なわれず新鮮なので炒め物や揚げ物、汁物のほか和え物や漬物など、どんな方法でも調理できます。

ただし、常温保存は直ぐにしわしわになったり傷みやすいので、出来るだけ早めに使い切ることをおすすめします。

なすがしわしわになっても大丈夫!のまとめ

なすが、しわしわになっても大丈夫!腐っていなければ食べれますよ。

だから、なすがしわしわになっても捨てる必要はないのです。

また、なすを切ったときスカスカになっていたり、種が黒くぶつぶつしている場合も食べれますよ。

しなびたなすは、水分が抜けている状態なので裏技をつかうと復活できますよ。

それは、なすを水につけるだけなんです。

とは言え、しわしわになったなすは、水分が失われて栄養価が下がっている状態なので出来るだけ早めに食べ切りましょうね。

なすが、しわしわにならないためにも保存方法に気を付けたいですね。

でも、なすは冷蔵庫に入れておいてもしわしわになりやすいので、食べ切れない分は冷凍保存すると長く保存できます。

夏に美味しいなすですが、水分が抜けてしまうのも早いお野菜なので上手に保存して食べたい物ですね。

食材
スポンサーリンク
マキをフォローする
タイトルとURLをコピーしました