PR

そら豆が臭い原因は?茹でると臭いけど臭い消しの方法を紹介する

スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。

そら豆が臭い原因は、特定の原因物質が含まれているわけではありますん。

そら豆に含まれる、色々な成分が混ざり合うことで臭いが発生しているのです。

特に、そら豆をお湯で茹でると臭いと言われていますね。

そら豆の臭い消しの方法ってあるのでしょうか?

そこで、今回はそら豆が臭い原因や茹でると臭いのかについて紹介します。

また、そら豆の臭い消しの方法も幾つか紹介しています。

そら豆って美味しいですよ。

だからこそ、そら豆が臭いと苦手意識をもって食べないのはもったいないので、臭い消しの方法を知って美味しく頂いて下さいね。

スポンサーリンク

そら豆が臭い原因は?

そら豆が臭い原因は、特定の臭みの原因物質が含まれているわけではなく、そら豆に含まれる色々な成分が混ざりあって生まれたものです。

なんと、そら豆に含まれる成分は、50種類以上なのだとか

50種類以上もの成分が、混ざり合えば想像もできない独特な匂いになりそうですものね。

また、そら豆には、豆類特有の青臭さをだすn-ヘキサナールという芳香成分や揮発性脂肪酸のインペンタノールと言う成分も含まれています。

インペンタノールは、チーズやバナナ、ストロベリーになどに含まれる天然の香り成分

そら豆は茹でると臭い?

そら豆は、茹でると臭いです。

そら豆を加熱することで、含まれているたんぱく質の性質が変わって強烈な匂いを出すのです。

特に、お湯で茹でると、水蒸気に交じって部屋中に強烈な匂いが充満してしまうので、そら豆を茹でると臭いという事になります。

そら豆の臭い消しの方法ってある?

そら豆の臭い消しの方法は、一番簡単なのが新鮮なさや付きのそら豆を買ってきたり、収穫したてのものを出来るだけ早く調理することです。

また、そら豆の臭い消しの方法としては、焼いたり揚げたり、薄皮を取って食べたり他の料理に混ぜて食べるなどです。

そら豆が美味しいのは、3日だけなのだとか。

我が家は、そら豆も栽培していますが、収穫して直ぐに塩ゆでしていますので、臭いをあまり感じないのかもしれません。

また、そら豆を茹でる時が臭いという事なので、塩とお酒を入れてさやから外したっそら豆を茹でると青臭さが抑えられます。

そら豆を酒を入れて茹でて臭いを消す方法

そら豆をさやから取り出し、茹でて臭いを消す方法は、お酒と塩を入れて茹でて薄皮を剝いて食べることです。

そら豆は、茹でると臭いですが、一番臭さを感じると言われているのが薄皮なのです。

そら豆の薄皮には、黒い部分がありますがおはぐろと呼ばれています。

おはぐろは、そら豆がさやに繋がっていた部分で、早採りしたそら豆は黒くなっていなくて緑色のままです。

そら豆のおはぐろが黒いものの方が熟していますので、茹でる時は、おはぐろが黒いものから緑のものを入れると茹で具合が同じ硬さになります。

おはぐろが緑のものの方が、薄皮も柔らかいです。

そら豆の薄皮を簡単に剝く方法は、おはぐろを爪で剥がして豆を指で押し出します。

そら豆を焼いて臭いを消す方法

そら豆は、さやごと魚焼きグリルやフライパン、トースターなどで焦げ目がつくまで両面を焼きます。

そら豆のさやの端を切って、筋から開いて塩を振りかけて食べます。

そら豆の薄皮は、好みで剝いても剝かなくても。

そら豆を揚げて臭いを取る方法

そら豆を揚げて臭いを取る方法は、さやから取り出して油で揚げてフライビーンズにする方法です。

そら豆は、さやから取り出し、薄皮の黒い部分のおはぐろに切り込みを入れ、キッチンペーパーに重ならないように並べて、600wの電子レンジで6〜8分加熱します。

そして、レンジで加熱したそら豆を180度の油で皮が茶色くなるまでカリッと揚げます。

わたしも、市販のフライビーンズを食べたことがありますが、そら豆とは思えないほど臭いがありません。

しかも、カリカリで茶色い皮ごと美味しく食べられて大好きなんです。

そら豆を他の料理に混ぜることで臭いを取る方法

そら豆は、他の料理に混ぜると臭いがきになりません。

そら豆を、パスタやカレー、シチューに混ぜると臭いが気にならないだけでなく、鮮やかな緑で色取りが良くなります。

また、天ぷらにしてしまうのもニオイが気になるどころかとっても美味しいです。

そら豆のポタージュスープにするのもいいですね。

我が家では、そら豆は茹でて冷凍しておいて、シチューに入れるのが定番です。

そら豆をシチューに入れると、茹でて薄皮を剝いてあるので、そら豆は溶けてなくなってしまいます。

その分、そら豆がシチューにコクを出してくれてとっても美味しいです。

もしも、シチューやカレーに、そら豆の鮮やかな緑で色取りを良くしたいのなら、茹でたそら豆の薄皮を剝いてシチューやカレーをお皿に盛ってから乗せるといいですよ。

また、我が家では、そら豆とえびのかき揚げを作ります。

そら豆は、さやから取り出して薄皮を剝いて生のまま小えびと一緒に、水で溶いた天ぷら粉に混ぜて油で揚げてかき揚げにしています。

もちろん、そら豆は臭いもないですし、ホクホクしていてプリッとした小えびと合っていてとっても美味しいですよ。

そら豆の匂いに似てるものは?

そら豆の匂いに似ているものの例えは、足の裏の匂い、おじさんの靴下の匂い、汲み取り式トイレの匂い、公衆浴場の脱衣場の匂いでした。

そら豆が嫌いな方には、こんな風に匂っているのですね。

我が家では、子どもが大好きなので毎年そら豆を茹でますが、特に臭いと思ったことはないです。

でも、わたしの地域では、そら豆の事をぺっぴり豆と言うお年寄りがいます。

そら豆がおなら臭いからなのか、そら豆をたくさん食べるとおならが出るからなのかは分かりませんが。

そら豆の選び方

そら豆の選び方は、さやが濃い緑色で、つやがあって表面に産毛が残っているものを選びます。

また、そら豆の筋の部分が変色しておらず、さやに豆の形がくっきり見えていてふっくらと膨らんでいるものを選びます。

そら豆は、収穫してから3日たつと味が落ちてしまうと言われています。

さらに、そら豆はさやから豆を出すと鮮度が落ちるとも言われていますので、出来ればさやに入っている物を購入した方がいいですよ。

そら豆が臭い原因は?のまとめ

そら豆が臭い原因は、特定の臭みの原因物質が含まれているわけではなく、そら豆に含まれるれ、50種類以上もの成分が混ざって独特な匂いになっているのですね。

特に、そら豆を茹でる匂いが臭いと言われていますね。

それは、そら豆の薄皮が原因なのです。

そんな時は、お酒と塩を入れたお湯で茹でるとそら豆の臭い消しになります。

また、そら豆をさやごと焼いてからさやを取って食べたり、油で揚げて食べると臭い消しになります。

我が家では、そら豆を他の料理に混ぜて臭い消ししています。

ホワイトシチューに、茹でたそら豆を入れて食べると、溶けてしまいますが臭い消しにもなり、おまけにコクも出て美味しくなりますよ。

ウチの旦那さんは、そら豆が苦手ですが、小えびと一緒にかき揚げにすると美味しいと言って食べてくれます。

もちろん、シチューもそら豆が溶けていて見えないので知らずに美味しいと食べています。

そら豆は臭いと言われていますが、工夫次第で臭いも消えますので苦手な方も美味しく食べて欲しいなと思います。

食材
スポンサーリンク
マキをフォローする
タイトルとURLをコピーしました